シニアフィットネス沙羅|一人ひとりに寄り添えるデイサービス

〒350-0303 埼玉県比企郡鳩山町熊井76-1

049-298-4176
サービス提供時間
9:00~12:15 / 13:30~16:45(月~金・祝日)

お知らせ・ブログ | 悠栄コミュニケーション 株式会社

お知らせ・ブログ | 悠栄コミュニケーション 株式会社

デイサービスでの理学療法士の役割とは

デイサービスでの理学療法士の役割は、利用者の身体機能の改善や維持、さらには自立した生活を支援するために重要です。

デイサービスは高齢者を中心に日帰りで提供される介護サービスで、理学療法士はその中で専門的な治療やリハビリテーションを担当していますが、理学療法士の主な役割は、身体的な機能回復を図り、生活の質を向上させることです。

理学療法士としてまず、筋力や関節の可動域、歩行能力、バランス、姿勢など、身体的な能力を総合的にチェックするなど、利用者の身体機能を評価することから始まります。評価の結果に基づき、個別のリハビリテーション計画を立て、利用者一人一人に合った運動やトレーニングを実施します。リハビリテーション計画は、利用者の健康状態や生活環境を考慮した上で行われ、無理なく効果的に改善していくことを目指しています。

理学療法士が行う主な訓練には、筋力強化や柔軟性の向上、バランス訓練、歩行訓練などがあります。

筋力強化や柔軟性の向上は、身体機能を維持するために欠かせません。高齢者の場合、筋力が低下し、関節の可動域が狭くなることが多いため、これらを改善することが重要です。バランス訓練や歩行訓練は、転倒予防のために必要不可欠で、特に高齢者にとっては安全に生活するための大きな支援となります。

また、理学療法士は利用者が日常生活を自立して行えるようにするための支援も行います。

例えば、座位から立ち上がる動作や階段の上り下り、トイレ動作や食事動作など、日常生活に必要な基本的な動作を訓練していくことで、利用者ができることを増やし、生活の質を向上させるとともに介護負担を軽減することにも繋がりますが、利用者にとっても大きな自信となり、精神的にも前向きな気持ちを引き出します。

理学療法士は、利用者が抱える痛みの軽減にも関与します。

関節痛や筋肉痛、腰痛などの慢性的な痛みを軽減するためのアプローチとして、適切な運動療法を提案します。痛みを感じながら生活することは、身体的な機能低下や心理的な負担を引き起こすため、痛みの軽減は生活の質を向上させる重要なものとなります。

このように、デイサービスでの理学療法士の役割は、身体的な機能の改善だけでなく、利用者の自立支援や生活の質の向上、介護負担の軽減にも大きく貢献しています。

お問合せはこちらから